カテゴリ
タグ
鉄道(253)
鉄道模型(183) 旅行(126) 散財(122) 工作(88) 実車資料?(67) バス(47) F1(47) 鉄コレ(46) バスコレ(46) イベント(45) グルメ!?(39) 旅行貯金(38) クルマな話(38) 乗りつぶし(32) 写真(30) JR東海(29) アニメ(28) Bトレ(27) ゲーム(23) 以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
inu's today 電車・バスのブログ ふかしゃブログ 駅前十二平方米 ATB MODELS バ... mattoh蒐集館 まめのきれいるぶろぐ ShinatoraBLOGⅡ きままな鉄道模型制作記 今日のむささ いすゞ ATB MODE... 三菱ふそう ATB MO... TRM バスと鉄道模型の... 大宮工機部 写真館 つばめの空 900番台 ふかしゃ工房 饂飩と蕎麦 最新のトラックバック
リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近のニュースで大阪のバス会社が廃業というのがありました。 理由は『人手不足』 赤字ではあったようですが、自治体が補助金を出すといっても求人に応募してくる人がいなければどうしようもない訳で… 今年12月で路線廃止して会社を清算する方向とか。 さて、そんなニュースのちょっと前、京都や羽田空港でタクシーが足りずタクシー待ちの大行列ができてるという話から、「諸外国の様にライドシェアを解禁すれば輸送需要を満たせる」という話題が… さて、日本って『ライドシェア(相乗り)』って禁止されてましたっけ? って考えると、同じ車に乗車できる人、載せる事ができる荷物(の所有者)に制限は無かったような気がします。 つまり、「ライドシェア(相乗り)はOK」って事で。 ダメなのは同乗者や荷物の所有者に輸送の対価として金銭を要求する事を禁止してるんですよね。 もしライドシェアがダメだったら、ヒッチハイクどころか行先が同じのご近所さん見つけて「乗ってく?」なんて事もできないし、もし見つかれば取締りになっちゃう。 ダメなのは白タクとか白ナンバーの有償運送という事で… ちなみに『ライドシェア』が禁止されてると言われる日本ですが、実際はcrewというマッチングアプリ、nottecoというマッチングサイトがあります。(crewはコロナ禍によりサービスの無期限休止) そういや、LINEで予約する形態でlinkというライドシェアサービスもありましたね… nottecoについては友達同士で割り勘して乗ってくイメージで、「高速料金などを割り勘」が基本となるそうで、料金的には安いと2000円くらいで名古屋に行けたり… 反対に高いと4~5000円と設定している方もいらっしゃるので、「その金額出したら高速バスに乗れるのでは?」という疑問も出てきますが… ちなみに、仮に名古屋まで300㎞、全行程の平均燃費10㎞/Lとしてレギュラー170円なら5100円、高速も深夜割なら6000円くらい?と考えると、2000円なら高速代でトントン、5000円取ればお小遣いゲットという事になるのですね(ぉ で、crewというアプリ。 今はサービスが停止してますが、イメージとしてはUberに一番近いつくりだったと思います。 マッチング手数料20円/件、保証料20円/分 他燃料費と通行料など実費となってましたが、通行料は分かるにしても燃料費の計算式ってどうなってたのだろう? で、こちらも『実費負担』という建前の元にボランティア輸送として白タクに当たらないという論理でした。 システム上でドライバーに謝礼が払えるようになっていますが、国交省通達でも『任意の謝礼』は有償運送に当たらないという見解なのでセーフ…という事かな? ただcrewの場合、利用可能エリアの利用可能時間帯に特定エリアで待機してる車も見られたので、半分『生業』と化していたのでは?という疑念もぬぐえないのですよねぇ…(アプリ上で車の大まかな位置とドライバー情報は参照できたので) まぁ現状での「ライドシェア」は無償で送迎して、優しい人が心付けをくれるのを期待するしかないのですよね(汗 「そんなんでドライバー増えないよ!」って、マッチング手数料などからドライバーにインセンティブを与えるのも違法となりますからねぇ…難しいね。 個人的には「同じ方向に行きたい人」であれば乗っけてもいいかなー?とか思いながら走ってますが、かといって現状でライドシェアドライバーの登録をしようとは思わないのですよねぇ(汗 (それならタクシーのアルバイトを探すかな?)
んでもって… #
by central-373
| 2023-10-01 12:19
| いろいろ雑感
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日の話 定期的に通院している大学病院と別に、今年春に微妙に調子崩したタイミングで通い始めていた漢方の病院の予約日でした。 予約の日は覚えてるのに、予約の時間を忘れていつも通りに…、着いた頃にいつもの時間が埋まってるので一コマ後ろになってるのを思い出したのですが、先生のご厚意と他の患者さんがいないタイミングでしたので、そのまま診察に。 で、診察終わって、お彼岸という事もあってお墓参りに行く約束をしていたので駅に…と思ったら、京王線は新線新宿で車両点検を行ってるという事で運転見合わせ。 復旧見込みも不明という事で振替輸送実施中とはなっているものの他社線が乗入れてる駅でもなく、尚且つ目的の駅は隣の駅… とりあえず駅で待ってるのも蒸し暑くてたまらないので、ほぼ平行するバス路線で行こうと思ったら… 「バスは遠回りするので時間かかります、歩いたほうが早いですよ」と駅員氏。 歩いて何分か尋ねると30分くらいとのこと。 蒸し暑い中30分も歩くのは大変。 そして東西にも南北にも系列バス会社が走ってるのに使わせない様誘導するのか―と、ちょっと不満。 自動券売機の「裏が黒いきっぷ」とは地紋の色が違いますね。(確か券売機はピンク系) ちなみに利用できる会社は京王線各駅発着のバス会社…なのですが、西東京バスは意外にも使えないのですね。 これを持って駅の北側の通りのバス停へ。 バス停に着いたら、振替の人なのか、運転見合わせと知ってバスに切り替えた人なのか、バス停に収まらないくらいの列でしたが、立て続けに2台来たので無事乗車。 まして鉄道の輸送量を代替なんて、そう簡単に出来っこないですし。 さて、バスで終点着くころには京王線も運転再開したという事でしたので、止まってたのは1時間くらいか… 待ってても大差なかったかな?というのは結果論であって、急いでないにしても、遠回りでも動いてる方が安心できるんですよね…勝手なもんですがね。
#
by central-373
| 2023-09-23 17:20
| おでかけ
|
Trackback
|
Comments(0)
さて…、1ヵ月以上放置しちゃいました(汗 とりあえずはトップに広告差し込まれない程度には頑張らないと。 さて、ニュースで上がってましたが、JR貨物の名古屋港線が来年4月で廃止になるとのこと。 ダイヤ改正でもなく年度の変わり目でというのが不思議な感じですが… そういや、ニュースにはなりましたが、「名古屋港線ってどこ?」って方、いそうですよね(汗 JR貨物の名古屋港線は、中央西線名古屋駅~金山駅間にある山王信号場から分岐する単線非電化の路線です。 ちょうど位置的には名鉄の山王駅付近から分岐して、新幹線に沿うように真っ直ぐ南下していきます。 新幹線をくぐる地点がわずかにS字を描いてるだけで、ほぼ一直線に進んでゆき、国道23号に交差する辺りが名古屋港駅となります。 名古屋港駅の西隣には、名古屋市営地下鉄4号名港線から続く名港工場があり、南側は名古屋港。 名古屋港水族館や南極観測船ふじ、ポートビルなどがあるのですが、その手前に「シートレインランド」という小さな遊園地があって、実はこの遊園地も名古屋港駅の一部でした。 この辺りで進路を東側に向かい、岸壁沿いに進むと可動橋があり、更に進んで再び国道23号線をくぐった辺りが、かつての終点堀川口駅でした。 現在では、港に面する区間は跡形もなく可動橋が残るのみで、名古屋港駅も着発線2線と側線、そしてJR東海名古屋資材センターの引き込み線だけが残るのみという寂しい状態です。 さて、その名古屋港駅発着の『貨物』というのが、JR東海名古屋資材センターから発送されるレールだそうで、週3本がお昼頃に出発。 何気に、中日新聞で記事になってたのですね…ちょっと前の情報になりますが。 名古屋港線はJR貨物が第1種鉄道事業者なので、JR東海のキヤといえども単独で入っては行けず、稲沢からDD200などに牽かれて出入りしています。 さながら甲種輸送の様ないでたちで出てくるレール輸送、そんな光景も残りわずかなんですね。
#
by central-373
| 2023-09-21 00:46
| 鉄道
|
Trackback
|
Comments(0)
さて、すっかり忘れて(?)た車ネタ。 何気にタグ別で見ると上位なのですよね… (総数が少ないから誤差とも言えますがw) ってな訳で、今現在(2023年07月27日)での走行距離は23038km 11月納車(10月登録)なので月1000kmのラインは超えてしまった感じ… このまま行くのか、どこかで帳尻が合うのか… 今の車はアプリで点検内容が確認できて便利ですよねぇ。 ディーラー入庫なら距離含めこんな感じで表示されます。 「0km」で表示されてるのはパーツ購入など入庫作業がなかったやつですね。 で、3月に行われた6ヶ月点検の時で16724km この間、6ヶ月毎の点検でオイル交換していたので、概ね5,000kmのタイミングでの交換でした。 それと冬タイヤに交換した時に判明した夏タイヤのパンク。 こちらの交換で『YOKOHAMA ADVAN FLEVA』をフロントに2本、新車装着の古いやつはリアに行きました。 ホントは4本変えるのが理想ですが、まぁFFですし。 前の2台(インプレッサとWRX)ではこうはいかないですね…4WDでしたので(汗 で、あとはミッションオイル、エアコンフィルターの交換。 ミッションオイルは変えるサイクルには早いですが、まぁ自己満の世界? 交換して「すごく変わった!」とはいかないですが、信号の繋ぎが悪い地域なので予防も含めてですかね。 とりあえず引き延ばしにしてたタイヤ問題は解決。 他にも懸念事項は残さない様に…という内容にしていたのですが、冬場2シーズンそれなりに走ってたので、ちょっと錆に関しては気になったり。 ディーラーだと「待ってるだけ」なので、まぁメカニックさんが何も言ってこないならokという事かな?という事で。 フロントだけとはいえ、ニュータイヤに新品オイルは走るのが楽しみになります!(普段から楽しんでますけどねw) ![]() ってな事をやってる間に… #
by central-373
| 2023-07-27 07:38
| クルマな話
|
Trackback
|
Comments(0)
新型特急車両385系先行試作車の新製について【JR東海】.pdf さて、新幹線の車内チャイムが20年ぶりに変わるので今日が聞き納め…なんてやってる最中で、しれっとプレスリリース出てましたね(汗 前に社長会見でも『しなの』の新型には言及がありましたけど、その時はまだ具体的な情報は無かったのですよね。 とりあえず、今回の発表で制御付振り子式20m車8両編成という内容での試作という事が確定。 車体長・ドア位置も315系に合わせるという事なので、各車両に3~4人掛けロングシートが設置できるくらいのスペースが最低1か所は発生する…という事ですかね? このスペースが洗面所以外にどのような利用がされるのか、ちょっと気になるところです…まさかとは思いますが、373系の様なボックス席ができたりとか??(ないか また、これでホームドアの問題も解決というところでしょうか。 あと、385系は両先頭車を展望型とするという発表も。 『ひだ』『南紀』ではクモロ85も含め貫通型となりましたが、今回はイメージ図からして非貫通ですので8両の固定編成というのも確定でしょうか。 (本採用で6+2に変更されるとも思えないので) しかしまぁ、振り子式車両を入れていた他社は新型振り子式車両での置換を断念して車体傾斜装置付き車両での置換となったのに対して、JR東海は振り子式での新製という…ある種のこだわりの様なものを感じるのですが、どうなのだろう? 複雑な構造というデメリットよりも、振り子式のメリットの方が大きいという経営判断があったのか… 今回、振り子の「振り遅れ」にもジャイロセンサーを導入して対策をするという辺りも、本気で突き詰めるのかな?という気もしますし。 登場は2026年度予定なので約3年後、1年間の試験走行を経て、量産車の投入は2029年度を目標に。 という事なので、キハ85の様に一気に置き換わるのかわかりませんが、383系の余命は6年ほど…という事になるようで。 これから撮る人も増えてくるのか、それとも最後の1年が騒がしくなるのか… 乗るにしても撮るにしても、ご利用は計画的に…ですね。 #
by central-373
| 2023-07-22 02:12
| 鉄道
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||